記事
アイス(ホッケー・フィギュアスケート・スピードスケート)、ボクシング、卓球、アメフトを担当させていただいていました。
3年生の玉置彩華です。コラムを書かなきゃ!と思ってたらいつのまにか木曜日が終わってました。引退してからも締め切りを守れないダメダメな3年生です。笑 ごめんなさい。
「予言します」という出オチのようなタイトルをつけましたが、なんの予言かと言うと、来季の東洋大スポーツ部の成績の予言なんです。予言というより、もはや断言できます、来季の東洋大スポーツ部は強いです!ありとあらゆる部から優勝が連発するのではないでしょうか。
どうして、私がこんなにも自信満々に「強い」と言えるかと言うのを説明するには、私の中学時代から遡っていくしかないので、おつきあいくださいませ。
中学時代、私は合唱部に所属していました。入学したての頃は奨励賞(参加賞みたいなものです)をいただくのがやっとなくらいの弱小部だったんですが、かなりのスパルタ練習で2年目に銅賞、3年目銀賞と、着々と順位を上げていきました。3年生最後の大会では、金賞を取れましたが、ダメ金(全国大会には選ばない金賞)で、涙涙に引退しました。しかし、卒業した次の年、後輩たちは全国大会に出場し金賞を獲得。全国常連校へと変貌していきました。
さらに高校時代、私は甲子園夏最多出場校に通っていました。
私が通っている高校には赤の代のジンクスという噂があり、学年ごとにブレザーにつけるバッチの色が赤色の学年は絶対に甲子園に出場できる、というジンクスでした。
その赤の代というのが私の学年だったのですが、ジンクスは打ち破られ在学中3年間甲子園に出場することはなく卒業になりました。しかしなんと私が卒業した途端3年連続甲子園出場し続けています。
ここまでの話でなんとなくわかっていただけるでしょうか。
私が現役だと勝てないけど、引退・卒業した途端、私が所属していた団体がなぜか好成績を収めるという摩訶不思議な現象が起きているのです。(笑)
なんとも不名誉な。。(笑)
きっとだから、私が引退する今、来季の東洋大スポーツ部は強いです!
これを読んでいる人の呆れた顔が想像できます。
読んだ時間を返してくれとは言わないでくださいね(笑)
でもでも、私のジンクスに関係なく、東洋大はこれからもすっっごく強くなっていくと思います。
それは、たくさんの人に「応援」してもらっている、からです。
応援されている人は強いんです。
スポーツ東洋も、応援してくださる人たちがどんどん増えています。その応援って活動の質を変えるんです。ダイレクトに私たちのやる気になっていました。
今年いろんな新聞コンテストで素敵な賞をいただけたのも、応援してくださる人たちのおかげだなぁってつくづく思います。
これからも、応援してください。
よかった時にはたくさん褒めてください、たるんでるなと思ったら、たまには喝を入れてください(笑)
私もこれからは、スポトウOGとして、東洋大の一員として、たくさん応援して行きたいなって思います。
そんなこんなで、
3年間ありがとうございました。
スポトウの活動が大嫌いで辞めたくて仕方なかったから、やらなきゃいけなくて辛かった時代もあったけど、いつのまにかやりたいこと、楽しくてワクワクできるものに変わってました。
たくさんの人に感謝です。
じゃ、最後に、これやりたかったの!(笑)
☆specialthanks☆
報知新聞社 増村一成さん
新聞づくりが楽しいことだと実感させてくれた方です。
増村さんといるとなんでもできそうな気がする不思議な力を持っています!
こんな大人になりたいなと心の底から思います。ありがとうございました。
前編集長 木谷さん
私のマイナスな気持ちすべて受け止めて寄り添って前を向かせてくれました。
今年1年間全然話さなかったのは、甘えちゃうからです!笑
引退したのでご飯に行きましょうね、去年引退するときに「玉置が一番心配」と言わせてしまいましたが、元気に駆け抜けれたと思います。きやさんの心配を良い意味で裏切れてよかったです☻笑!
同期 きくちみく
何回も電話して泣いた(笑)
唯一の心許せる同期であり、ライバルであり戦友みたいなもんでした。ほんとにみくがいなかったらここまでやれませんでした。ありがとーーーう!!!
ちあき家
毎年箱根駅伝の取材のために、1月1日からお家に泊めさせてくれていました。夜遅くに到着するのに、おせちやら、お雑煮やら、ケーキやら、あったかいお風呂を沸かせて朝も5時とかに起こしちゃうのに、優しくいってらっしゃいって送り出してくれた第2の実家。笑
毎年ドタバタしてごめんね。
だから今年の箱根で私が撮った西山選手の写真が82号のメイン写真に使ってもらえて、ちょっと恩返しできたかなとか思ってます笑
ありがとうございました!
まだまだお礼を言いたい人はいますが、とりあえずここらへんで!
本当は最後のコラムなのですっごいいいこと書いて、かっこつけたかったけどやっぱり無理だったー(笑)あでぃおーす