記事
2021 関東大学アイスホッケーリーグ戦(特別大会)
10月24日(日) 東伏見ダイドードリンコアイスアリーナ
○東洋大7ー1日大
[ゴール(アシスト)]
02:17久米(武部、阿部)
04:34中島(宮田)
11:34宮田(中島)
33:10阿部(木村)
40:40小堀(久米)
46:04小堀(久米、阿部)
53:28山崎(佐々中、大友)
POS  | 背番号  | 名前  | 
GK  | 44  | 佐藤(社2=白樺学園)  | 
GK  | 35  | 石川(社4=八戸工大一)  | 
DF  | 23  | 武部太(社3=苫小牧工業)  | 
DF  | 9  | 木村(社1=武修館)  | 
FW  | 29  | 川岸(社2=八戸工大一)  | 
FW  | 39  | 中島(社2=駒大苫小牧)  | 
FW  | 21  | 宮田(社3=白樺学園)  | 
DF  | 12  | 福田(社4=日光明峰)  | 
DF  | 6  | 佐々中(社1=駒大苫小牧)  | 
FW  | 10  | 阿部(社3=駒大苫小牧)  | 
FW  | 14  | 久米(社4=駒大苫小牧)  | 
FW  | 27  | 小堀(社4=白樺学園)  | 
DF  | 26  | 根本(社1=清水)  | 
DF  | 22  | 今(社4=武相)  | 
FW  | 19  | 前田(社3=白樺学園)  | 
FW  | 17  | 大久保(社1=駒大苫小牧)  | 
FW  | 13  | 藤原(社3=武修館)  | 
DF  | 15  | 吉川(社4=武相)  | 
DF  | 3  | 駒田(社1=日光明峰)  | 
FW  | 45  | 橋本(社2=駒大苫小牧)  | 
FW  | 11  | 山崎(社1=武修館)  | 
FW  | 41  | 大友(社1=白樺学園)  | 
※掲載が遅れまして大変申し訳ございません。

公式戦初ゴールを決め、仲間と肩を組む山崎
関東大学アイスホッケーリーグ戦(特別大会)(以下、リーグ戦)第2戦目の相手は日大。第1ピリオドからシュートが炸裂し、圧倒的な強さを見せつけ7対1で日大を下した。
1ピリ開始わずか2分。東洋大の攻めが続き、DF武部(社3=苫小牧工業)とFW阿部(社3=駒大苫小牧)のアシストを受け、FW久米(社4=駒大苫小牧)がシュートをねじ込む。早々に先制点を挙げると、立て続けにFW中島(社2=駒大苫小牧)もゴールを決め、主導権を握った。ゴール付近での攻めが止まらない開始11分には、FW宮田(社3=白樺学園)が難しい角度から3点目を奪う。試合序盤から流れをつかんだ東洋大は3点リードで第2ピリオドへ。
2ピリでは、1ピリのように大量得点とはならなかった。なかなか追加点を奪えない状態が続く。一方、日大もシュートを放つが東洋大の守りが冴え、互いに拮抗(きっこう)する。しかし、開始11分になると、この日アシストを決めたFW阿部がゴールを破り、日大を突き放す。逆転を許すことなく4対0と差をつけたまま、最終ピリオドに臨んだ。
迎えた最終ピリオドでは、開始わずかで主将FW小堀(社4=白樺学園)が強烈なシュートを打ち、着実に得点を積み重ねる。このまま無失点で勝利したいところだったが、日大も黙ってはいなかった。中盤になると、日大に得点を許し5対1とする。それに対抗するように、東洋大はまたもやFW小堀が連続弾を決め、さらに点差を広げる。主将の一撃で勢いに乗ると、次々とシュートを放ったが無常にもゴール端に弾かれた。最後にルーキーのFW山崎(社1=武修館)が公式戦初得点を決め、7対1でリーグ戦2連勝を飾った。
主将の連続得点、期待の新星山崎が初ゴールを決めるなど、この日も攻撃力が爆発した東洋大。守りの面でも集中力が冴え渡る試合となった。次戦の相手は慶大。リーグ戦優勝に向けて、慶大戦でも白星を掴みに行く。
◼︎コメント
・山崎(社1=武修館)
(日大戦を振り返って)まず日大戦を振りアグレッシブな東洋のホッケースタイルを表現できたと思います。自分自身前回の法政戦よりも出場回数が多く積極的なホッケーができました。(公式戦初得点に関しては) 春の大会から1年生の得点がない中自分が点を取ることができとても嬉しかったです。何度かチャンスを外していたのでホッとした気持ちが大きいです。(次戦に向けて)次戦の慶応戦でもスコアを狙って行きたいです。そしてチームとしても勝ちを最低条件とし、その中で東洋のホッケーをまた表現出来たらと思います。
TEXT=浅野琴美

						
						
						