記事
2年連続で東京箱根間往復大学駅伝競走(以下、箱根)のアンカーを務めた清野太雅(済3=喜多方)。7位でタスキを受け取ると、次々と前の大学をとらえる3人抜きの快走で、東洋大の順位を見事総合4位にまで押し上げた。鉄紺の強さを証明する意地の走りで、大逆襲のフィナーレを飾った清野。駒大との接戦に火花を散らした大手町でのラストシーンや、腕文字に記された祖父への思い、そしてラストイヤーを前に新たな決意を語る。
写真:東洋大学/月刊陸上競技
・清野太雅(取材日・1月15日、聞き手・松本考史)
――10区を振り返っていかがですか
往路の選手が9位で出遅れてしまって、復路がスタートする時点ではシード権に近い位置にいたので、スタートする前はどんな展開になってしまうのかなと。復路の選手、特に8区・9区がいい流れを作ってくれて、自分のところでは7位という位置で渡してくれて、前にも選手がいたので、とても落ち着いて走ることができました。
――昨年の10区と比べて
前回の10区では初めての駅伝ということもあって少し緊張してしまっていて。前にも後ろにも選手がいない状態でのスタートだったので、自分が苦手なレース展開だったということもあって、あまり思うような結果が出せませんでした。今年はいい流れや昨年のレース経験からレースプランをよく考えることができていたので、去年よりはいい状態でスタートできたのかなと思っています。
――タスキを受け取った時の心境は
前に2チームいる状態で渡してもらえて、粘って、いい位置でタスキを渡してくれたなと思いました。
1年時の男鹿駅伝では清野から前田へタスキをつないだ
――東国大との並走が続きましたが、どのようなことを考えて走っていましたか
前半はずっと東京国際大学の選手が前に出てペースを作ってくれたので、ペースも(1km)3分を切るか切らないかのペースでした。練習でもやってきていたペースだったので、あまりペースに不安はなく、余裕を持って前半は走ることができました。
――3位駒澤大に2秒差まで詰まる走り、ラストを振り返ってみていかがでしょうか
最初から前の中央大学や駒澤大学の車(運営管理車)が見えていたので、しっかり走っていれば後半は近づいてくるのかなと思っていました。残り3kmから一気に詰まった感じがしたので、しっかり追って最後駒澤大学も抜けるかと思ったんですけど、追いつくまでに力を出してしまって、ラストは競り負けてしまったという感じでした。
写真:東洋大学/月刊陸上競技
――運営管理車の酒井監督からはどのような声かけがあったのでしょうか
前半は東京国際大学の後ろについていたので、そのまま後ろについてリズムを掴んでいこうということや、練習してきたからこのペースだったら大丈夫だよと声をかけてもらいました。ラストの方は「いける!いける!」としか(笑)。前を見てしっかり追おうという風に言われていました。
――給水の方はどなたが担当されたのでしょうか
10kmのところが3年生の久保田(ラ3=埼玉栄)。15kmが及川(総3=一関学院)です。
10km地点の給水は久保田悠月
写真:東洋大学/月刊陸上競技
――給水の際、何か声かけは
前が見えてきたのでしっかり追っていこうという風に言われました。
――腕に「おじいちゃんの為に!!」と書かれていました
自分の祖父が1月1日の箱根の前日に亡くなってしまって、ショックを受けてしまったんですけど、しっかり切り替えて、腕に字を書いて祖父のことを思いながら走りました。
走っているところをやっぱり見てもらいたかったっていうのが一番なんですけど、ずっとそばで応援してくれていたので、走っている時も背中を押してもらえたかなと思っていて、これからもいい走りを祖父に届けられるように練習していきたいと思います。
――引退された4年生に向けて一言お願いします
4年生は就活の関係だったりで寮にいるのは少なかったんですけど、その中で、少ない人数の中で1年生から3年生をしっかりまとめてくれていて本当に助かりました。自分たちが4年生になってからも、今までの4年生のようなチームを引っ張っていける存在になれたらいいなと思います。
写真:東洋大学/月刊陸上競技
――来年の(箱根)希望区間はありますか
自分は2年生の時も10区を走っていて、今年も10区を走ったので、来年は10区で区間賞を狙っていきたいと思います。もちろん往路を走る力もつけていって。
――今年の抱負をお願いします
自分が東洋大学に入学してから駅伝で優勝したという経験がないので、最後の1年、出雲全日本大学選抜駅伝競争から優勝目指して、最終的には箱根で総合優勝できるようなチームに作り上げていけたらいいなと思います。
写真:陸上競技部長距離部門
◆清野太雅(せいの・たいが)
生年月日/2000・11・18
血液型/AB型
自身の強み/粘りのある走り
PHOTO=長枝萌華
※弊部撮影写真はコロナ禍以前のものを掲載しております。