記事
平成27年度秋季関東学生卓球リーグ戦
9月9日(水)川崎市とどろきアリーナ
女子2部リーグ
東洋大4-3筑波大
●石井(文4・千葉英和) | 0―3 | ◯小室 |
○荒井(済2・正智深谷) | 3―1 | ●八木 |
●村山(社3・武蔵野)・荒井 | 1―3 | ○小室・田崎 |
●中本(法3・明秀日立) | 0―3 | ○田崎 |
○川上(文3・真岡女子)・中本 | 3―2 | ●眞瀬・八木 |
○川上 | 3―0 | ●眞瀬 |
○村山 | 3―0 | ●野田 |
東洋大1ー4国学大
●村山 | 1―3 | ○長尾 |
●中本 | 1―3 | ○三成 |
●川上・中本 | 1―3 | ○小島・長尾 |
○川上 | 3―2 | ●小島 |
●村山・荒井 | 2―3 | ○荒川・三成 |
次につながるプレーを見せた川上
川上の活躍にベンチも大きく盛り上がった
春に全敗降格となり、三度1部に返り咲くため挑んだ秋季リーグ戦。しかし、3日間苦戦を強いられ、最終戦でついに黒星がついてしまった。結果は2部2位と自動入れ替えに1歩届かず、昇格は入れ替え戦に持ち越された。
※コメントは随時、掲載致します。
追い込まれてからが強かった。絶望的な場面でも川上は諦めずチームのために勝利をもぎ取った。初戦の筑波大戦ではチームが1―3の自分が負ければ終わりの場面で、シングルス、ダブルスどちらでも勝利を上げ、逆転劇の立役者となった。さらに最終戦の国学大戦でも0対3でチームが負けている場面に登場し、逆転勝利で次につないだ。
室内競技でありながら、天候までもが敵となった。筑波大に辛勝し続く国学大戦。中本が審判に床が濡れていることを訴える。大雨による雨漏りが原因で、床が水浸しになっていた。試合は30分以上中断される。中断が長引いたせいか中本はその後ほぼ点を取れず惨敗。1戦目で村山が敗れたことに続き、さらに歯車を狂わせた。続くダブルスでも惜敗。「思いがけないことであったので、頑張って集中しようと思ったが良くなかった」と川上は悔しげに語った。
0対3。負ければ終わりの場面で川上に回った。さらに相手は直前のダブルスで負けた相手。多くのプレッシャーが川上にのしかかった。自分が負ければ、チームが負ける。優勝がなくなる。試合は完全に相手ペースで進み、ゲームカウント0-2と崖っぷちに立たされた。しかし、ここから快進撃を見せる。「プレッシャーは感じるが自分は追い込まれた方が強い」と追い込まれてからの9連続得点で1セット奪うと、次のセットも軽々と奪いイーブンに。最終セットはシーソーゲームになり、1度は相手にマッチポイントを握られるも、追い込まれてからが強い女。マッチポイントをしのぎ見事逆転勝利を収めた。「(相手がマッチポイントの時)特に何も考えていない。ラリーを入れるしか考えていなかった」と試合後川上は語り、メンタルの強さを見せた。
チームは敗れたが、粘り強さを見せる試合となった。入れ替え戦でもこの粘り強さで昇格を目指したい。入れ替え戦でも川上はどんな局面からでも勝利をもぎ取る。
■コメント
・川上(文3・真岡女子)
国学大戦では)ダブルスが自分がしっかりしなければいけなかったが、ダブルスの悪い雰囲気のままいってしまった。(雨漏りでの中断について)思いがけないことであったので、頑張って、集中しようと思ったが良くなかった。もう少しアップの仕方を考えようと思った。(サーブについて)自分は飽き性なのでいっぱいの種類のサーブ練習したので多く打てる。(シングルスは0対3で回ってきたが)少し弱気になったが、自分だけの試合ではないのでこのままではいけないと思った。(相手のマッチポイントの時)あまり考えないで、ラリーを入れるしか考えてなかった。プレッシャーは感じるが自分は追い込まれた方が強い。でも余裕があるとことでも勝てるようになりたい(入れ替え戦に向けて)春で結構レベルの差を感じているので、普通にやったら勝てないので、必殺技と言うか、得点パターンをもっと増やしていきたい。
TEXT=星和典 PHOTO=酒井桃子