記事
この春、東洋大学硬式野球部に、期待のルーキー達が入部した。全国の強豪校で実績を積んできた逸材たちが、いよいよ大学野球の舞台で躍動を始める。そして今回はその中から春季リーグ戦に出場した6名の新入生にインタビューを行った。東洋大学を選んだきっかけや現在の心境、そして4年間で目指すべき目標まで、赤裸々に語ってもらった。
新入生企画最終日
5人目は熊谷俊乃介捕手(総1=関東第一)。近所の同級生に誘われて始めた野球で、関東第一高校の正捕手として甲子園準決勝も経験。早くから声をかけてくれた東洋大を「ここなら成長できる」と信じ、迷わず進学を決めた。
正確な二塁送球を武器に、ブロッキングやショーバン練習に力を注ぐ。初スタメンとなった中大1回戦についても伺った。
目指すは、憧れの阿部慎之助のような“打てる捕手”。「4年間で身体も大きくして、将来プロ野球選手になりたい」と力を込めた。(取材日=6月4日、聞き手=福田和奏)
ーー野球を始めたきっかけは
近所の同級生に誘われてはじめました。
ーー関東第一高校時代を振り返って
いい仲間と一緒に野球ができてすごいいい経験をさせてもらいました。
ーー高校3年間で印象に残っている試合は
甲子園準決勝の神村学園戦が印象に残っています。
ーー東洋大に入学した決め手は
早くから声をかけてもらったのとキャッチャーからプロに行っている人が結構いたのでここなら成長できると思って選びました。
ーー他からオファーも?
結構早くから(東洋に)決めていたので他の大学からは聞いていなかったです。
ーー東洋一択?
そうですね。
ーー寮生活は慣れた?
結構慣れました。
ーーよくしてくれる先輩などは
みんな優しくて、よくしてくれます。
ーー井上監督の印象
優しいです。まだあまり指導はないですけど、ピッチャーの球に慣れろとはずっと言われています。
ーー東洋大での練習はいかがですか
全体練習の時間が短いので、個人練習が長く取れるのは自分に合ってるかなと思います。
ーーご自身の強みやアピールポイント
正確な二塁送球には自信を持っています。
ーー現在特に力をいれて取り組んでいることは
ブロッキング、ショーバンを取る練習してます。
ーー打撃は?
バッティングはあまり好きじゃないので。やるようにはしていますが、キャッチャー練習している方が多いです。
ーーチーム内で憧れとしている選手は
キャッチャー面では政所さん(営4=天理)に憧れています。バッティングは花田さん(総4=大阪桐蔭)、池田さん(営4=三重)、宮下さん(総4=北海)に憧れています。
ーー政所選手から指導は?
一緒に練習させてもらうことが多いので、落とすタイミングとか教えてもらっています。
ーー政所選手が引退したらキャッチャーのポジション空くが、狙ってる?
はい、狙っています。
ーー4年間での目標
4年間で身体も大きくして、将来プロ野球選手になりたいです。
ーー5/22の中大戦では馬庭選手(総1=大社)とバッテリーを組み、初のスタメン出場となった。この試合を振り返って
大学生になって初めての公式戦で緊張する部分もあったんですけど、先輩から声もかけてもらって最初は馬庭をうまくリードできなかったんですけど、徐々にできるようになっていきました。
ーー尊敬する人は阿部慎之助(現巨人監督)さんをあげていた。どのようなところを特に尊敬しているか
キャッチャーをはじめるきっかけになったので、打てるキャッチャーというがかっこいいと思うのでそこに憧れています。
◇プロフィール◇
熊谷俊乃介(くまがい・しゅんのすけ)
生年月日/2006・8・15
身長・体重/180㌢、85㌔
仲良い選手/井上陸選手(総1=木更津総合)、大塩七波音選手(営1=文星芸術大附 )
出身地、地元の魅力/ピーナッツが有名です。食べはしません。(笑)
TEXT=福田和奏、山本華子
PHOTO=スポトウ硬式野球班