記事
昨秋、1部昇格を果たした東洋大学は、さらなる高み――1部優勝を目指し春季リーグに挑んだ。結果は昇格後すぐの3位と目標には届かなかったが、その戦いぶりは確かな底力を印象づけた。今回は、そんな彼らに春季リーグを振り返ってもらい、次なる目標を語ってもらった。総勢15名のインタビューを、8日間にわたりお届けする。
3人目は金綱伸悟投手(済3=木更津総合)。リーグ戦では中継ぎとして安定感のある投球を披露。1部の厳しさや、勝負所での粘りの重要性を肌で感じた春季リーグを経て、秋はより多くのイニングを投げ、チームの上位進出に貢献することを目指す彼に春季リーグを振り返ってもらった。(取材日・7月10日、聞き手・高梨美遼)
ーー惜しくも優勝には届かなかったものの、昇格後即3位という結果を残し、率直な感想は
とりあえず1部残留というのがあったので、目標はもちろん優勝だたっんですけど、なんとか3位という形で終われたのはよかったと思います。
ーー1部リーグを実際に戦ってみて、2部との違いや印象に残ったことは
バッターは甘いところを逃さないというか、1つの投げミスが試合の勝敗に直結するので、そういうところはしっかり気を引き締めないといけないと思います。
ーー春季リーグ、チーム全体を振り返って良かった点は
野手が打てない時はしっかりピッチャーが抑えて、ピッチャーが点を取られた時はしっかり野手が返してくれたという試合が多かったので、お互い切磋琢磨してできたのが良かったと思います。
ーー課題に感じた点は
ここぞの場面で1本が出なかったり、接戦で勝ちきれなかったというのが何試合かあったので、そういうところで勝ち切れるともう少し上の順位を目指せるのかなと思います。
ーー自身のプレーを振り返って良かった点
青学の2戦目の時に、9回ピンチの場面でいったんですけど、その時になんとか抑えて勝つことができたのがよかったと思います。
ーー改善点を教えてください
今回、短いイニングだったんですけど、秋からはもう少しイニングを投げれたらなと思います。
ーー今季はどのような目標を持ってリーグ戦に臨みましたか?
初めてのリーグ戦だったので、緊張するとは思っていたんですけど、平常心でしっかり投げれたと思います。
ーーその目標に対して、達成度や手ごたえをどのように感じていますか
最後、点を取られてしまったんですけど、最小失点でリーグ戦を終えられたのでよかったです。
ーー春季リーグ全体を振り返って、自己採点すると何点?
85点ぐらいです。
ーーその理由は
最後点を取られなかったら100点って言いたかったんですけど、最後の最後で取られてしまったので、爪の甘さが出たなという感じです。
ーー一番印象に残っている試合は
やっぱり青学の第2戦ですかね
ーーその試合が印象に残っている理由は
一打さよならの場面での登板だったので、いい意味で開き直って、負けてもしょうがないぐらいの気持ちで投げてました。その結果、いい結果がついてきたので印象に残ってます。
ーーこの夏、重点的に取り組みたいこと、強化したいことは
今年の夏もたくさんオープン戦が入っているので、その試合の中で、暑いですけど、秋たくさん投げるためにもしっかりイニングを多く投げていきたいと思います。
ーーリーグ戦を通じて感じた今年のチームの良さや特徴は
4年生を中心に打って守って、それを下級生が支えて、チーム全員で戦っていけたのがよかったと思います。
ーー公式戦初登板となった今季は最終カードの中大戦で1失点をしたものの中継ぎとして安定した投球を見せていた。今後チームにとってどのような存在になっていきたいですか。
今年は初登板だったんですけど、少ないイニングの中で与えられた役割をこなせたかなというのがあるので、秋は春の経験を活かしてしっかり投げたいと思います。
ーー木更津総合高校の先輩でもある島田さん(総4=木更津総合)は、投手陣を引っ張る存在として活躍されていると思います。そんな島田さんから影響を受けていると感じる部分があれば教えてください。
高校の時からいろんな意味で可愛がってもらったので、変わらず大学でもちょくちょく気にかけてもらって。もちろん頼りになるところも多いんですけど、結構抜けてるところもあったりするので、自分がしっかりサポートして、いいところは盗んでいきたいなと思っています。
ーー今後への意気込み
春3位という結果で終わったので、秋は1つでも順位を上げられるように。自分の結果もそうですけど、チームももう一段上の順位に行けるように頑張りたいと思います。
◇プロフィール◇
金綱伸悟(かねつな・しんご)
生年月日/2004・5・5
身長・体重・最高球速/181㌢・85㌔・146km/h
最近楽しかったこと/アップルウォッチを買った時に1日で届いたこと
夏に楽しみなイベント/ピッチャー陣みんなで川越祭でも行ければなと思ってます
TEXT=山本華子 PHOTO=スポトウ硬式野球班