記事
挑戦の秋がやってくる。東洋大学卓球部の男子は、春季リーグで1部昇格を目標に掲げ、全員が練習に励んできた。その中でも悔しさを味わった結果にはなったが、課題と収穫を明確にし、チームは一段と成長を遂げている。上下の垣根を越えて高め合える雰囲気の中、若手の台頭と上級生の意地が融合し、チームは確かな手ごたえをつかみつつある。秋の舞台で彼らがどんな戦いを見せるのか――。注目の秋季リーグ戦が幕を開ける。
1人目は主将を務める原田敦生(法4=長野工業)のインタビューをお送りする。
ーー春季リーグを振り返って
チーム的にもレベルアップしてるのを実感したのですが、最後の1本取り切れない場面が多かったので秋ではその1本を取れるように頑張りたいです。
ーー春季リーグでの手応え
全体的にはレベルアップしているなとはすごく感じるんですけど、個人的には成長しているのかなとはまだ分からないです。
ーー課題になったところは
メンタル面が1番大きいかなと思います。戦術とかは相手によって変わるんですけど、最後の1本を取りきる時の強気の気持ちなどがやっぱりまだ足りないかなと思います。
ーー個人として成長した点は
1年生の頃からリーグ戦に出場させてもらってるんですけど、この前の春のリーグ戦でやっと1勝目をあげることができて、4年目の最後の最後でちょっとだけ成長したかなと思います。
ーー4年目で勝利を上げられた要因は
自分は中学から卓球を始めたのですが、部活動として全力を捧げるのは大学4年間で最後だったので、しかも今年は最後の1年なので最後くらいは全力で頑張ろうという気持ちで頑張ったのがよかったのかなと思います。
ーー主将に選ばれた経緯は
一昨年に副主将を務めさせていただけて、去年も副主将をやらせてもらって、そのまま主将に置かせていただいたという感じです。
ーー現在特に力を入れているポイントは
自分のプレースタイルがガンガン攻めるタイプなので、サーブから攻める展開を意識して頑張ってます。
ーー現在のチームの雰囲気は
みんな仲良く頑張っていて、オンオフちゃんとしていて、頑張る時には頑張ってふざける時はふざける感じでチームの雰囲気的には大会に向けて良くなっていると思います。
ーー先日のチームカップを振り返って
試合内容はあまり良くない人が多くて、思ったよりも成績を残せなかったと思います。
ーー自身の試合を振り返って
言い方悪いかもしれないんですけど、自分よりも弱い方との対戦だったのでその時に緊張してしまって、普段入るようなボールも入らないこともあったのでもっと落ち着いてプレーできたらいいなと反省しました。
ーー緊張しやすいタイプですか
自分結構緊張しちゃって、緊張しないようなメンタルをつけたいと思います。
ーーチーム内での個人的注目選手は
柳沢瑠玖(国1=青藍泰斗)は1年生なんですけど入ってからどんどん成長していて、今回の大会でも頑張ってくれるんじゃないかと思います。
ーー秋季リーグに向けてチームの仕上がりは
全体的に技術レベルも成長していると思います。
ーー注目してほしいご自身のプレーは
自分は結構気合い入れて頑張るタイプなのでガッツあふれるプレーを見せられたらいいなと思います。
ーー色紙の文字について
この言葉を選んだ理由は4年の最後ということもあり、最後のリーグ戦なので最後の最後で全力を注いでいい形で後輩たちにバトンタッチできればなと思ってこの文字にしました。
ーー秋季リーグに向けて、チームの目標と個人の目標は
チームの目標としては1部昇格で、個人としては全勝を目標に頑張りたいと思います。
TEXT=鈴木真央/PHOTO=スポトウ卓球班