Article

記事


2025.09.10
硬式野球

[硬式野球]~この秋、すべては優勝のために~2025年秋季リーグ開幕直前企画①髙中一樹内野手・山内教輔外野手

あと一歩届かなかった春の悔しさを糧に、選手たちは夏を越えて自分を磨き続けてきた。再び始まる戦いの季節。優勝を見据える彼らの決意に迫った。 9月16日に迫った秋季リーグに向けて、総勢12名の決意・意気込みをカウントダウンでお届けする。


秋季リーグ開幕まで6日!!


秋季リーグ開幕直前企画。1人目は髙中一樹(総2=聖光学院)内野手。彼は「チームになくてはならない存在」だと称賛される、とても信頼の厚い選手だ。夏の強化練習では打撃に力を入れ、さらにレベルアップした姿でこの秋季リーグ戦に挑む。そんな彼に春季リーグ戦からの努力、そして 今大会に向けての決意を掘り下げて聞いた。(取材日・9月8日、聞き手・吉田妃莉) 


ーーいよいよ秋季リーグ戦が開幕しますが、まずは、この夏に取り組んできたこと、そして今の率直な気持ちからお聞かせいただけますか。 

個人としては打撃フォームを一から見直したので打力でチームに貢献できるようにしたいです。 


ーー夏のオープン戦を通じて個人として収穫を得た点を教えてください。

 春季リーグ戦よりはボールを捉えられるようになったのでそこが良かったなと思います。 


ーー今のチームは春と比べて「ここが成長した」「ここが変わった」と感じる点はありますか? 

春も打率は悪くなかったと思いますが、夏の試合を通してさらに打力が上がったと思うのでそこが成長したなと思います。 


ーー優勝という春季リーグからの目標を達成するために、チームとして最も重要だと考えていることは何ですか? 

春は接戦の場面で勝ち切ることができなかったので、秋ではそういった場面で勝ち取れるようにす ることが大事だと思います。 


ーー5連覇中の青山学院大学に勝利することは、東洋大学にとって1つの目標だと思います。そのために、チームとして特に意識している点、あるいは最も重要だと考えていることは何でしょう か?

 春はタイブレーク負けや1点差で負けている場面で、チャンスがあった時に生かせなかったので秋では1本を出せるように意識したいです。


 ーー開幕戦は駒澤大学との対戦です。初戦に向けて、どのようなプレーを見せていきたいですか? 

2部の時にも戦ったりしたんですけど、1部でも自分ができることをしっかり出せるようにしていきたいです。


 ーーこの秋季リーグで、チームを優勝に導く「キーマン」となる選手は誰だと思いますか?

 島田さん(総4=木更津総合)です。


 ーーこの秋季リーグ戦で、個人として具体的に達成したい目標があれば教えてください。

3割打つこととベストナインを狙っていきたいです。 


ーー 開幕まであと1週間となりました。最後に、秋季リーグ戦への熱い意気込みをお願いします!

 前回は3位という結果になったので夏を越えて4年生との最後のリーグ戦になるので優勝目指して頑張ります!


◇プロフィール◇

高中一樹(たかなか・かずき)

生年月日/2006・1・12

身長・体重/177㌢・80㌔ 

ーーいますメイトの中で「この人にはかなわないな」と思う、野球以外の意外な才能を持っている 選手はいますか?

高山選手(総2=三重) 。いつも物を欲しがったり奢ってもらいたがったりするのでその乞食さですね笑  


秋季リーグ開幕直前企画。2人目は山内教輔選手(総2=東海大相模)。高い身体能力が持ち味で、初球から振っていく積極的な打 撃の習得に努める山内選手に秋季リーグに向けた意気込みを聞いた。(取材日・9月8日、聞き 手・飯島鴻太郎)  


ーーいよいよ秋季リーグ戦が開幕しますが、まずは、この夏に取り組んできたこと、そして今の率 直な気持ちからお聞かせいただけますか。 

リーグ戦までのオープン戦で、まず自分のなかでは初球を振りにいくことを一番考えていて、初球から自分のスイングをすることを考えながらやっています。


 ーー夏のオープン戦を通じて個人として収穫を得た点を教えてください。

 今のところ、打率4割くらいで自分のなかでは調子良い状態ですが、リーグ戦はまた違うと思うのでそれまでにもう一回自分のバッティングのレベルを上げられるようにもっと練習していけたらなと思っています。 


ーー今のチームは春と比べて「ここが成長した」「ここが変わった」と感じる点はありますか? 

守備が堅くなっていて、前から守備は安定していたけれど、もっと守備からリズムをつくれるようになったというのがチームの一番の強みです。


 ーー優勝という春季リーグからの目標を達成するために、チームとして最も重要だと考えている ことは何ですか? 

バッティングが一番大事だと思うので、チームでバッティングを上げていければ、もっと良い勝ち方、良い相手にも自分たちの野球ができるかな思っています。


 ーー5連覇中の青山学院大学に勝利することは、東洋大学にとって大きな目標だと思います。そ のために、チームとして特に意識している点、あるいは最も重要だと考えていることは何でしょう か?

 初戦が一番大事だと思っているので、まずはその1試合目に勝つというのが流れをこっちに持ってこられるし、(負ければ流れが)向こうに行っちゃうので、初戦勝つことが一番大事だと思います。その試合の入りというのを今、チームで意識してやっているので、初回からどんどん攻めていけるようにすれば青学にも十分勝てると思います。


 ーー開幕戦は駒澤大学との対戦です。初戦に向けて、どのようなプレーを見せていきたいです か?

 自分のなかで、駒澤が一番やりづらい相手だと思っています。最初の駒澤戦が大事になってくると思うので、入りというのもそうですが最初の試合を大事にしながら練習しているので、もっともっと質を上げていければなと思っています。


 ーーこの秋季リーグで、チームを優勝に導く「キーマン」となる選手は誰だと思いますか? 

池田さん(営4=三重)、宮下さん(総4=北海)、花田さん(総4=大阪桐蔭)、島田さん(総4=木更津総合) 。その4人がチームの中心となっているので、大事になってくるかなと思います。


 ーーこの秋季リーグ戦で、個人として具体的に達成したい目標があれば教えてください。

 自分は今まで3回リーグ戦をやってきたんですけど、ずっと試合に出ているということがあまりなかったので、今回は全試合出場というのをまず自分のなかで重きにおいて、そのなかで首位打者が一番良い賞だと思うので、そこを取れれば本当にいいなと思います。 


ーー 開幕まであと1週間となりました。最後に、秋季リーグ戦への熱い意気込みをお願いします! 

春は3位だったんですけど、その悔しさを持っていけば優勝もいけると思うので、しっかり全員で優勝目指して初戦から一戦必勝で頑張って優勝したいなと思います。 


◇プロフィール質問 ◇

山内教輔(やまうち・きょうすけ)

生年月日/2005・10・25

身長・体重/177㌢・83㌔

ーーチームメイトの中で「この人にはかなわないな」と思う、野球以外の意外な才能を持っている 選手はいますか?

 強いていうなら…髙中(総2=聖光学院)の乞食さ


ーー自分の打席で流れてきたらテンションが上がる、気持ちが奮い立つような応援曲を教えてく ださい。

 嵐の「GUTS!」という曲です。自分の母が好きで、自分がもしプロになったら登場曲にしてと言われているので、この曲が流れたら力が入るかなと思います。


PHOTO=山本華子