Article

記事


2017.11.02
コラム

第580回 マスク 執筆者・小島敦希

初めまして、おはようございます。陸上・射撃・卓球・少林寺拳法を担当してます、1年の小島敦希(こじまたいき)です。よろしくお願いします。


私は、このようなコラムを書くとか文章を書くといったことはあまり得意なのではないのですが普段から自分の中でいろいろなことを考えています。何について書こうかすごく迷ってるのでとりあえず自分の高校のときの卒業文集を読んでもらおうと思います。




マスク

3年9組18番小島敦希


卒業文集と言ったら思い出とかこれからの抱負とかを書くものかもしれないがあえて自分の意見について述べたいと思う。今からマスクについて語る。


みなさんはマスクをどのような目的で使っているだろうか?

世間一般的にはマスクというものは主に風邪を引いているだったり、風邪を予防するという意味でつける人が多いと思われる。自分は毎年10月くらいになるとマスクをつける。しかし、マスクをつける目的は他の人とはちがう。

それはいつでも声をだせる状態を保っておくためである。冬になると乾燥がすごくなりすぐに喉がやられる傾向にある。自分にとって声というものは生活の中を支える基盤といっても過言ではない。いくつか例をあげてみる。まず、自分は号令係を務めていたので声を使う役職についていた。大きな声ではっきりとした号令をするには喉の潤いは必須である。また勉強面では音読がある。英語の長文や古文などを音読しているので喉が痛かったら思うようにすすめることができない。さらに自分は歌うことが好きである。自転車に乗ってる時、風呂、寝る前などいつでもどこでも歌っていたい。喉が痛かったら思う存分歌うことさえできないのである。このように自分にとって声は生活の中で大きく関わっている。その中でマスクは重要な役割を果たしているのである。


他にもマスクにはいろいろな可能性を感じる。みなさんは1度はこう思ったことがあるだろう。


「顔が寒い」と


そんなときマスクをつけたらどうだろうか。つけないよりはぜったいにあったかい。二重にすればさらにあったかい。ネックウォーマーやマフラーは息苦しくなるがマスクはそこまで息苦しさは感じない。顔の防寒具としてこれ以上のものはないのではないかと思う。


他にもマスクは世間では小顔効果など外見に手を加える手段としても知られている。


このように本当に単なる一枚の紙だが視点を変えていろいろな角度から見てみると様々な用途が見えてくる。一つの小さいものからでもそこには広い世界が広がっているのである。


これからもマスクだけでなく他のものにも様々な可能性を見いだすことを追究していきたいと思う。


これが私の卒業文集です(笑)卒業文集といったら思い出とかを書く人が多いですが、自分は天邪鬼な性格なので絶対に思い出は書かないと決めていました。できるだけマイノリティをいつも攻めるような選択をします……


ここまで長くなりましたがまあ何が言いたいのかというと物事にはいろいろな見方があるということです。別の例として人間関係を挙げます。自分の嫌いな人がいたとします。人は一度人を嫌いになってしまうと印象は中々変わらないものです。さらに謎の固定概念によってその人のすべてを否定しようとします。これでは見方がせまいと私は思います。ここで一度そのひとに対する固定概念を捨てて客観的に観察して見ましょう。すると割とすんなりそのひとの良いところが見つかったりするものです。良いところが見つかると割とすんなり嫌いという感情がなくなったりします。私はこうやっていつも色々な視点から考えることを心がけています。だから今まで出会ってきた人の中で嫌いな人はほとんどいません。また、良いところが見つからなかった人は1人もいません。人の良いところを見つけることで世界がガラリと変わるのです。みなさんも一方的な考えだけでなく色々な視点から物事を考えてみてください!


ありがとうございます!!