Article

記事


2023.06.16
特集

[特集] 健康スポーツ科学部新設記念 なでしこFW植木理子インタビュー・最終日~世界の頂へ〜「最後の最後で決まるのは気持ち」

2023年4月、東洋大学赤羽台キャンパスに新学部「健康スポーツ科学部」、そして新施設「HELSPO」が設立。今回はその出来事に連動し、赤羽台キャンパスのお膝元、赤羽の街に縁のあるプロスポーツ選手にインタビューを行った。

今回インタビューを受けてくださったのは、赤羽を含む北区の街をホームタウンにしているプロサッカーチーム「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」に在籍している女子日本代表FW・植木理子選手。大学時代の思い出話やプロサッカー選手と大学生の二足のわらじを履いた理由、さらには今年の7~8月に開催される女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会への意気込みなど、『スポーツ東洋』99号(2023年4月28日発行)には載せきれなかった話も盛りだくさんの特別インタビューだ。


3日目は、来月開催のW杯について。3戦目の対戦相手である強豪・スペインへの対策や同僚の岩清水梓選手から学んだこと、自身初めて世界を制したUー20時代からの教訓を熱く語った。(取材日・3月29日、 聞き手=髙橋生沙矢)


6月13日、植木は女子W杯日本代表メンバーに選出された



―ここからは代表のテーマに話題を移していこうかと思います。W杯で対戦するスペインはパスをつなぐポゼッション重視のサッカーですが、ベレーザと似ていると思いますか

やっぱりボールを保持しながら、攻めるところは似ていると思いますね。


―似ているスタイルをとっているチームだからこそつける弱点は

ボールを持つっていうのは一つの手段であって、ボールを持つから得点っていうことはないです。そういう意味ではそこからゴールを奪うための最後のところのほうが大事なので、そこの部分でのクオリティの勝負になるとは思います。だから、ボールを持たれること自体はそこまで悲観せずというか、あまりネガティブにならずにプレーできるのは強みにしていかなきゃいけないところかなと思います。


―逆にこちら側がボールを積極的に握ってプレーしたほうがいいですかね

ボールが持てれば絶対に持ったほうがいいとは思いますが、ただボールを持つ場所だったりとか時間帯だったりとかいろんな要因があるので、一概にボールを持つことが良いということよりかは、ゴールを奪うためにいろんな選手が動きながらチャンスメイクしていくっていうのが勝つ上では大切かなと思います。


―男子サッカーのカタールW杯16強進出やWBCの優勝があったり、日本のスポーツにとって明るい話題が続いていますが、それらのニュースは植木選手自身のモチベーションになることはありますか

男子のW杯でいえば、日本中がサッカーっていうものに熱をもっていた時間だと思うので、W杯っていうものは特別なんだなと確認できました。それこそSNSでも自分をフォローしている人で全然サッカーに興味なかった人が「初めて日本代表の試合を見たけど楽しかった」と言っている姿を見て、本当にW杯とかサッカーのもつ素晴らしさを感じるので、大きな大会なんだなっていうのは改めて感じました。WBCでいえば、野球っていう一つの競技で日本中、世界中があんなに一つになれるのがスポーツの良さだと思うので、刺激になりますし自分も楽しみにはなりますね。


―ベレーザには2011年のドイツW杯優勝メンバーの岩清水梓選手がいらっしゃいます。W杯に向けてアドバイスをいただいたことはありますか

W杯に向けてという形でアドバイスをもらったわけではないですけど、日頃から仲良くさせてもらっていて、サッカーの部分だったり、メンタリティの部分でやはり世界一を取る人なんだなっていうのは感じさせられますし、その人と一緒にプレーを普段からできることは本当に貴重なことだと思うので、自分がちっちゃい頃に見て憧れた、岩清水さんのあの姿に、自分の下の世代の子たちが同じように思ってくれるといいなと思います。


―共にプレーをしていて、ここのメンタリティがすごいなと感じたエピソードはあったりしますか

劣勢だったりした中で、力を発揮できる選手って本当に強い選手だと思っていて、ベレーザも攻められていたり、ボールを持てなくて劣勢の時にプレーだったり声で違いを見せられる選手が岩清水さん。本当に味方で良かったなと思います。


―シービリーブスカップの直近の招集メンバーの3分の1がベレーザに所属経験がある、もしくは所属している選手ですがやりやすさはありますか

昔も含めて一緒にやったことがある選手なので、それぞれの特長がわかっていたりとか、そういう部分ではやりやすいです。代表チームっていうのはパッと集まってすぐチームを作って。というチームなので、コミュニケーションをとりながら他の選手ともチームになるために、ということはできているかなと思います。


―池田監督の下で、U-20からずっとプレーをしていらっしゃいますが、当時から変わらずに求められているプレーはありますか

もちろん攻撃の部分ではゴールを奪うために動き出しの部分は求められているなと思いますし、それ以上に守備の部分で太さん(池田監督)のサッカーは前線の守備の強度が本当に大事だと思うので、そこで良さを出せるのは昔から求められていることかなと思います。


―例えばスペインみたいに相手が多くボールを持つ相手だったら、積極的に前線からプレッシャーをかけることを意識していたりしますか

攻撃でいえば自分たちが一番最後の役目ですけど、守備でいえば自分たちから始まるので、スタートが良ければいい守備になると思いますし、そこにちゃんと責任を持って守備の部分もやっていきたいなと思います。


―今回の夏のW杯に選出された場合に初出場となりますが、プレッシャーと楽しさどちらを感じますか

意外とまだどちらも感じていないというか。もちろんW杯がいよいよだなっていうのはこういった取材だったり、イベントとかで感じる機会っていうのはもちろん増えてきたんですけど、それ以上にまずは目の前のベレーザの試合に熱がやっぱりいくので、そこまで先のことをいい意味で見れてないっていうのは正直な感想です。もちろんW杯が特別なことは理解していますし、そこに行きたい気持ちはもちろんありますけど、それにとっても大事なことは目の前の練習、試合を一生懸命にやることだと思うので、そういう意味ではまだあまり意識はしてないのかなと思います。


―植木選手はU-17W杯も準優勝で、U-20W杯は優勝されています。当時の経験から今年のW杯に還元したいことなどありますか

やっぱり立場が全然違うので、サッカーの部分でも全然違うというか。そこまで還元できることはないなとは思うんですけど、気持ちの部分では勝つチームは勝つべくして勝つと思う。そういうチームとして勝つという部分はあの時のU-20の仲の良さと強さがちゃんとあったように、次の代表チームの中でもチームワークっていうのは大事にしていきたいなと思います。


―ベレーザでの普段の活動の中でもチームワークが勝利の鍵を握りますよね

もちろんサッカーの戦術や技術、走る部分だったりとか、そこは絶対だとは思いますけど、最後の最後で決まるのは気持ちというか。チームとして強いほうが勝つと思うので、そういった部分では遅れをとっちゃいけないし、サッカー以外のところで何か足を引っ張るものがあってはいけない。チームワークは大事だなと年々感じますね。


プロフィール◇ 

植木理子(うえき・りこ)

1999年7月30日生まれ、神奈川県川崎市出身。10歳でサッカーを始め、2012年に日テレ・東京ヴェルディベレーザの下部組織に入団。15年にはUー16日本代表にも招集された。16年にはUー17W杯に出場し、6試合4得点で準優勝。Uー20W杯では5試合5得点でヤングなでしこVに貢献した。16年からトップチームで試合に出始める。19年にA代表に初招集。好きな漫画は「死役所」。


◇植木理子特別インタビュー◇ 

1日目:~大学生なでしこの誕生~「スポーツ選手というのは終わりが絶対にある」 

2日目:~大学に通うことで得られたもの~「今思うとすごいなと思います(笑)」